金運・家庭運・子宝運アップの馬の置物を置いて開運祈願☆
「発財」とは「財を発展させて(広げて)いく」、つまり「金持ちになる(なりたい!、なれますように!)」という意味のこと。
馬は古来より風水的に金運アップの象徴の動物とされてきました。
馬は生後すぐに駆けることができるようになることから「立ち上がりが早い」「立身出世の象徴」「ものごとが『うま』くいく」「幸福が駆け込んでくる」といわれます。
また馬は躍進の兆しを告げる動物として、財運を招き、事業運を高める効果が強いといわれています。
中でも左向きの馬(=左馬)はその勢いが強く、跳ね馬の如く疾駆することから「他より秀でる」「早くかなう」といわれ、 開運出世、家運隆盛の福馬とされてきました。
特にこの発財馬の足下には「集宝盆」と刻まれた金銀財宝のたっぷり詰まった宝籠が在ることから、ほかの馬よりも財運アップの運気が強いと言われています。
【馬の置き方について】
財運アップを望む場合、真南に置くと良。
弊社では、風水馬を置く代表的な方位として、下記の2通りの方位をオススメ致します。
1/財運の他、家庭運・子宝運を高めたい方にオススメなのが、「午(南)」の方位。
風水では、全方位を二十四に区切って考えますが、その内の「午」の方位は財運を高め、家庭運を高める方位とされています。
時間を表すのに、「午前」「午後」と言いますよね。
正に「午」の方位は「正午」を表しています。
馬は、古来より富と権力のシンボルとされ、馬蹄を持ち帰るとその家は栄えると言われています。
「午(南)」の方位に「風水馬」を置くと午前も午後も栄える、という事ですね。
次に、
2/天馬の方位は、景色が開けている向きによって異なります。
(※「開けている」とは眼前に(壁などが無く)見晴らしがよい、という意味)
一般的な「開けている向き」は、
・戸建て住宅―玄関側
・マンション、高層ビルーベランダ側
の事が多いですが、周囲の環境(面前が壁面に面している・高速道路がある・電車が通っている等など)により異なる場合があります。
(※羅盤や方位磁石などを用いて、家の中心から正確に玄関の方位を割り出してください)
開けている向きが
・西、西北 →天馬の方位:南南東
・北 →天馬の方位:西南西
・南、東北、西南→天馬の方位:東北東
・東、東南 →天馬の方位:北北西
となります。
なお、どの方位に置くか?に関わらず、「馬の顔の向きをどこに向けるか?」も重要です。
この馬の顔の向きは、引越ししたい場合と引越ししたくない場合とで全く異なります。
まず、引越ししたい場合は顔を玄関方向(外方向)へ向けてください。
逆に玄関の方向へ顔を向けない場合(室内に向ける場合)は「引越ししたくない」場合となります。
次に、お引越し先が決まったら、人間より先に馬の置物をお引越し先に入れましょう。
新しいお引越し先に置く場所は、玄関が適しています。
顔の向きを外方向ではなく、室内方向へ向けて、玄関に置いてください。
その後、人間がお引越しされた後は、リビングなどの家族が集まる場所に置き、顔は外方向ではなく、室内方向へ向けると良いでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[サイズ]
幅約13cm×奥行き約8cm×高さ約18.5cm
銅(真鍮)製